ここまで5回にわたり、「紅茶のひみつ」をじっくりお届けしてきました。
毎日のティータイム、少し新しい目線で楽しめるようになりましたか?
私たちが何気なく飲んでいる紅茶の一杯には、
インドの大地と自然の力、作り手のこだわり、
そして最新の科学が解き明かす“美と健康の秘密”がぎゅっと詰まっています。
◆ 紅茶を知ると、毎日がちょっと豊かに
ポリフェノールが生み出す渋みとコク。
カフェインとテアニンの絶妙なバランス。
ふわっと広がる香りや、カップの中で輝く美しい色。
紅茶の成分や個性を知ると、
「今日はどの紅茶をどんな気分で楽しもう?」
そんな“自分へのご褒美タイム”が、もっと特別になります。
-
朝はアッサムで元気よく
-
午後はニルギリの爽やかさでリフレッシュ
-
ちょっと一息つきたい夜はダージリンでやさしくリラックス
その日の体調や気分、食事やおやつに合わせていろんな紅茶を選んでみるのも素敵です。
◆ “フレーバーティー”でもっと自由に、もっと楽しく
紅茶は「茶葉そのものの個性」だけでなく、香りをプラスした「フレーバーティー」も楽しみ方のひとつです。
たとえば――
-
アールグレイ(ベルガモットの香りで上品な気分に)
-
アップルやレモン(フルーティーでやさしい甘さ)
-
マサラチャイやシナモン(スパイスの刺激とミルクで癒しの一杯)
-
季節限定やオリジナルブレンドも!
「今日は気分を変えたい」「自分や家族にちょっとしたご褒美を」――
そんな時こそ、フレーバーティーの“香りの魔法”に頼ってみませんか?
お気に入りのフレーバーを見つけて、その日の気分やシーンに合わせて“自分らしい紅茶”を楽しんでください。
◆ 美しさも、健康も、そして癒しも
この連載で紹介したように、紅茶は“おいしい”だけじゃなく
-
ポリフェノールの抗酸化パワー
-
ミネラル&ビタミンのバランス
-
癒しの香りと色
で、毎日の美と健康、そして心の安らぎもそっと支えてくれる飲み物です。
忙しい毎日の中で、「自分のためだけの小さな時間」をつくってみてください。
その一杯が、きっとあなたをやさしく励ましてくれるはず。
◆ “自分らしい紅茶習慣”を見つけて
「お気に入りのカップで飲む」「お気に入りの香りを探す」「好きな音楽とともに」
――紅茶の楽しみ方に正解はありません。
ぜひあなたの“自分らしい紅茶習慣”を見つけてください。
ご家族や友人と分かち合ったり、ときにはご褒美スイーツと一緒に贅沢なティータイムを過ごすのもおすすめです。
◆ 最後に――プリミアスティーからのメッセージ
私たちは、
「毎日の一杯が、あなたの毎日をほんの少しでも明るく彩りますように」
そんな想いで、厳選したインド紅茶をお届けしています。
この連載が、「紅茶っていいな」と思ってくださるきっかけになれば嬉しいです。
気になる紅茶や、飲み比べてみたい種類があれば、ぜひ商品ページやおすすめセットもチェックしてみてください。